ヨシヨシの歩み
1998年 | 株式会社ヨシヨシ 東京都台東区台東(御徒町)に創立。 | ||
1999年 | A.Melody女史 「Amiaje」ジュエリー発表。 三越テレビ販売「Ladys4」専用ユーロ・エクセレントカットCZ開発開始。 オーストリア・スワロフスキー社取材紹介番組制作。クリスタル・キュービックジルコニアのカットジュエリーをテレビ放送。 パリAURNAY、HORNBEC氏工房取材、フランスの技術紹介。 | ||
2000年 | ギリシャの取材番組協力。エッセイスト・結城モイラさん「MOIRA」ジュエリーを発表。 アメリカChatham社高品質合成宝石「超自然派ジュエリー」発表。東京会館など。 アメリカCERES社取材。地球環境を大切にした最高CZ製造技術紹介。 「Drippy&;Fally」ジュエリー発表。新宿ALTAなど エクセレントカットを進化させたビーナスアローカットを開発。 | ||
2001年 | ベルギーのカット技術者・JOHAN氏、ビーナスアローカット実現。 月に浮かぶデザイン「On The Moon」を発表。 | ||
2002年 | ペプラ氏のプライベートジュエリーブランドCPLOOP。BEAMSなど。 | ||
2003年 | EU、FORMICA社高品質合成貴石「Limit9」の発表。 ヨーロッパ取材放送。中世の「OLD EUROPIANを再現し、テレビ紹介。 | ||
2004年 | ベルギー事務所開設。 ベルギー原石市場に参加。 ビーナスアローSQカットを開発。RDとともに鑑別協会カット名として登録。 | ||
2005年 | ビーナスアローダイヤモンド株式会社を設立。 環境型エシカルCZのエクセレントカット「AAA」導入、発売。 | ||
2006年 | ベルギーにおける高品質ダイヤモンドの結晶(octahedron)の買付け実現。 ダイヤモンドの原石を使ったジュエリー「Rough in」を発表。 | ||
2007年 | 中国の皇帝のみの象徴「五爪の龍」を展開。 ベルギー製ダイヤモンド専用刻印機導入。刻印サービス開始。 | ||
2008年 | イスラエルSARIN社ダイヤモンドカットグレード判定器導入。 | ||
2009年 | 石垣順子デザイナーのダイヤモンド「アーリスタカット」の発表。 | ||
2010年 | アメリカGEMEX社ダイヤモンド専用輝度測定器導入。 カットによる輝きの向上を機械的判定。 | ||
2011年 | 板状ダイヤモンド原石の研磨を実現。インプレッシブダイヤモンドの発表。 日本原産の希少宝石「北海道産ロードクロサイト」を発売開始。 | ||
2012年 | ミャンマー産ルビー、サファイヤ他の直接買付け開始。 One in a Blue Moon 開発プロジェクト。 | ||
2013年 | J. epoch社(石垣順子社長)特許 Free Gemセッティング発売開始。 ニュージーランド オーストラリア産出の宝石の開発協力プロジェクト。 | ||
2014年 | 初紹介から17年「Amiajeジュエリー」のリニューアル。 さらにリアルで高級な理想の色を、世界の一流ラボの最新化学技術から実現。地球の代わりに人 間が育てた現代の宝石を提案。 | ||
2015年 | 「絵本の中から抜け出したジュエリー Once in a Blue Moon」は2013年発表、 2014年からデパートの売り場で注目された。「夜の宝飾店」は2015年の新しいジュエリーの創造に貢献。 | ||
2016年 | 色と巻の優れた品質のフィリッピン産パール紹介ジュエリー開発 石垣順子シャンパンカラー・ダイヤモンドブランドの進化 硬化特性が顕著なプラチナの採用とジュエリー開発 | ||
2017年 | 東東京モノヅクリ商店街3期メンバーに参加 池袋東武百貨店 yosiyosi Jewelry shop 出店 日本・宇和島産ブルーパール ジュエリーの取り組み | ||
2018年 | AmiajeEU型シンセチック(合成)ルビー、サファイヤ、エメラルドの進化 Amiajeシンセチック(合成)ダイヤモンド NEW ジュエリーの開発 | ||
2019年 | 各国で進む環境型ジュエリー製作のための宝石を重視し、消費者の皆様へのご紹介、SDGs 素材の取り組みを強化。特にヨーロッパの各社との連携を強めて、今までご紹介できなかった素材を日本に導入。 | ||
2020年 | 東東京発の新技術「ジュエリーの変色を解決する画期的なシルバー925」を受けてPrimus Jewelryシリーズに採用、消費者の安心使用を目指す。ジュエリーを東京の地場産業として紹介する活動を推進。 | ||
2021年 | 地球環境に配慮する活動への取り組みを重視。1年を通じて、使用販売するジュエリー材料は環境配慮型を優先して取り扱う目標を重視いたしました。 | ||
2022年 | 新素材を積極的に導入し、従来のジュエリーファッションから新素材を使った挑戦型ブランド提案活動に注力いたしました。 | ||
2023年 | 各国の原石産地と研磨業者との連携を強化し、日本の代表的なブランドの ためのオリジナリティーを重視する素材の進化に努力。 多くのお取引様に協力関係をいただくことになりました。 11月20日、「1/4世紀」の節目(株)ヨシヨシ創立25周年を迎えさせていただくことが出来ました。 ありがとうございました。 | ||
2024年 | 品質重視のラインアップ。 日本を代表する最高級ブランド各社のジュエリーに欠くことの出来ない様々な宝石材料を供給。 特に難しい高品質ジェム分野に貢献できるプロフェッショナル部門に注力。 新宿小田急百貨店内にConteje2号店開設。 | ||
2025 年 | 高級なジュエリーに欠かすことが出来ない最上級のストーン提供するために活動するのがストーンディビジョン。 クライアントの皆様の最良のパートナーとして貢献できるよう 日々努力してまいります。 |